桜の頃

桜の頃。

株式会社中部エースは、50年前の桜の頃、昭和47年の4月に私の父が創業しました。

昭和47年(1972年)をネットで調べてみると、田中角栄、第一次内閣が発足。沖縄が日本に復帰。日中が国交を回復してパンダのカンカン・ランランが来日。札幌オリンピックで70m級ジャンプで笠谷幸生が金メダルと取り、日本選手が表彰台を独占。横井庄一さんがグァム島から帰還。長野県ではあさま山荘事件があったりと激動の年であったようです。

私は小学校5年生で11歳。
父がある日、居住まいを正して、「長年勤めたデパートを辞めて自分で会社を起こす。
家族には迷惑をかけるかもしれないが、宜しく頼む。」と言われた時は、
何故か涙が止まらず泣いたことを覚えています。

デパートの宣伝部長だった父は、良く人に頼まれて、お店の名前や会社の名前をつけることが多く、そのたびにかっこ良くて洒落た名前をつけていたように思うのですが、会社の名前を「中部エース」にすると言われた時は、何か他にいい名前が無いのかと家族一同で反対しました。

結局、われわれの意見など通るわけもなく、いつの間にか父の初案通りに「株式会社中部エース」に決めたようです。

中部エースの創業当時のロゴ

中部エースの創業当時のロゴ

何しろ11歳の子供の頃の記憶なので確かではありませんが、
会社設立当初は、デパートを一緒に辞めた人たちや、採用した人たちで、従業員さんが20人ぐらい居たのではと思います。

経理や事務員さんのほか、オーダーメイドの服飾部門には、フランス人のデザイナーさんや縫製を担当するおばちゃんたち。住宅のリフォーム部門にはリフォーム見習いのような若い人たち。昼間、仕事を取ってくると言って、何かの営業に出かけ、夜は権堂の街に繰り出している営業さんや役員さんたち。画廊兼喫茶店を担当する人たちなど、とにかく賑やかでした。

夏は、大勢の従業員さんたちと貸し切りバスで海水浴に行った思い出があります。

しかし、早くも翌年の昭和48年秋から昭和49年夏には、トイレットペーパーの買いだめに皆が走ったという、石油危機に端を発した「オイルショック」で日本経済は不景気のドン底になりました。

創業からの多角化経営も徐々に縮小せざるを得なくなり、従業員さんたちにも辞めてもらい、自宅の横に小さな事務所をこしらえて社長ひとりで再スタート。

幸い、宅建業の免許があったので、今度は不動産業を軸にして営業活動をすることにしたようですが、大変な苦労があったのではと今更ながら思われるところです。

私が入社したのは、平成3年、1991年です。
父と仕事をしたのは、約14年間ほどですが、お互い自分の意見を絶対に曲げない頑固者なので喧嘩ばかりしていました。

今でも時々、父のことを思い出して腹の立つこともあるけれど、父も亡くなり、はや11年。

そろそろ、心底から仲直りしてもいい頃でしょうか?

4月21日の会社創立記念日には、家族で感謝の膳を備えようかと思っています。