-
11月1日にオープンした、長野県飯山市の道の駅「花の駅 千曲川」に行ってきました!
11月になりましたが温かい日も多く、行楽をまだまだ楽しめそうな今日この頃。 11月1日にグランドオープンした、長野県飯山市の道の駅「花の駅 千曲川」に行ってきました。 この施設のコンセプトは「たがやす」こと。「地域の人々が自然に寄り添いたがやし... -
カモン!片山津温泉
昨年の秋に訪れた片山津温泉の旅館から撮影した柴山潟の景色。 あまりに美しかったので、今、私のパソコンの壁紙にしてあります。 奥さんの実家が石川県加賀市にあるので、片山津は度々訪れています。 もう30年以上、毎年のように行っているので、第二のふ... -
ははき木
飯田にお住まいのお客様のご契約で、飯田に行きました。 コロナ禍の約3年間、遠方のお客様のご契約は、リモートや郵送で行うことが多かったのですが、やはり、ご契約は、実際にお会いして、お顔を見ながら行うのが断然いいですね。 また、遠方でのご契約の... -
ホームページの物件ページをリニューアルしました
ホームページの物件ページをリニューアルしました。 今までもレスポンシブな画面ではありましたが、 さらにスマホ、タブレット、PCなど、どんなデバイスでも画面が見やすく変化するので、スッキリと見やすくなったと思います。 また、会員登録されたお客様... -
不動産の売主様向け小冊子のご紹介です
『不動産売却の相談を安心して進めたい』と思ったら読む本という小冊子のご紹介です。 不動産売却に関するノウハウのコラムと共に、安心して不動産の売却を相談できる会社として、弊社の紹介記事も掲載させていただいています。 コラムの一覧は↓ ・売却が... -
店長のコメント力が素晴らしい件
昨年11月にスーパールーキーとして入社した、川端大翔(かわばた ひろと)店長。 毎日、物件を見に行っては、物件情報の入力に勤しんでいますが、 その物件コメント力が素晴らしいw(゜o゜)w 不動産物件情報だと、「閑静な住宅街」「陽当り良好」「眺望良好... -
最近、電気代高いですね
最近、電気代高いですね。 ウクライナ情勢による石炭や液化天然ガスの輸入価格の高騰の影響らしいですが、 請求書を見るとほんとにびっくりします。 弊社も、わずかでも節電、省エネに資するよう,遅まきながら、店内のすべての照明器具をLEDに替え、最新省... -
平和の願いを込めた「ピース」
千曲川バラ公園で開催中の「ばら祭り」に寄らせていただきましたo(^^o) すでに閉園時間ぎりぎり?でしたが入れてもらいました。 広い園内には、みごとな薔薇がたくさん咲き誇っています。 案内看板によると、330品種、2,300株以上あるそうです。 品種... -
桜の頃
桜の頃。 株式会社中部エースは、50年前の桜の頃、昭和47年の4月に私の父が創業しました。 昭和47年(1972年)をネットで調べてみると、田中角栄、第一次内閣が発足。沖縄が日本に復帰。日中が国交を回復してパンダのカンカン・ランランが来日。札幌オリン... -
あなたの実家、意外と高く売れるかも
不動産売却の相談や、査定をご依頼いただいたお客様にプレゼントするために、 昨年の11月から本を書き始め、この度完成しました。 「あなたの実家、意外と高く売れるかも」~プロが教える、差がつく不動産売却法~ 3月26日にamazonで発売! もしも明日、実... -
中部エース・不動産ジャーナル|ニュースレターを発行します
まだ、寒い日が続いていますね。 今年の冬は雪も多くて大変でした。 天気予報によると、あさってぐらいから急に暖かくなるそうです。 ようやく春を感じられるようになりますね。 さて、株式会社中部エースと地域の皆様のコミュニケーション情報誌として 「... -
家づくりでよく聞く「地鎮祭」とは?
家を建てるにあたって氏神様に安全を祈る「地鎮祭」。 言葉自体は耳にしたことがあるけれど、今ひとつどのようなものかわからないといった方も多いですよね。 そこで今回は、地鎮祭の概要とその流れ、知っておきたいマナーについてまとめてみました。 地鎮... -
家 づくりに和室は必要?和室から得られるメリットとは
新築住宅を建てる際、「和室を作ろうかどうしようか」と悩む人も多いですよね。 とはいえ、昨今では暮らし方が洋風に変わりつつあることから、「やっぱり和室はいらなかったかも…」と作った後で後悔するケースも。 そこで、新築住宅に和室を作るメリットや... -
これからの人生のために
店頭の通り沿いから見える、一番目立つ位置の『看板』を新しくしました。 最近、お客様から「自分がいなくなってから息子や娘に迷惑をかけたくない。」というお話を頻繁に伺います。 そして、自分の体が動くうちに、片付けておかなくてはならないと思いた... -
立地より空間?コロナ渦で起きた住環境の変化
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、2020年から「テレワーク」や「リモートワーク」といった言葉を耳にする機会が増えました。 仕事はもちろんのこと、今までよりも家の中で過ごす時間が増えた方も多いのではないでしょうか? そうした中で、コロナの影... -
しっかり前を見てすすんでゆきます
今日は土曜日ですが、小学校は登校日です。 登校班ごとに整列して学校へ向かっています。 上級生が先頭と一番うしろを歩き、下級生の小さな子たちが真ん中に挟まれて 一列になって進むみなれた光景ですが、 今は、みんな「マスクをしっかりして」、「お友... -
今年のバラは特別に美しい!!
中野市の「信州なかのバラまつり」が2年ぶりに開催[2021年5月29日(土)~6月13日(日)]されるとのことで、楽しみにされている方も多いかと思いますが、 弊社、株式会社中部エースのバラも、今、満開に咲き誇っています。例年に比べ花の量も多く、非常... -
長野市城山公園は桜が満開!
長野市、善光寺の東側にある城山公園。古くからある公園ですが、北側の長野市民球場の跡地も長野オリンピック後に「城山公園ふれあい広場」として整備され、当時植えられた桜の苗木も大きくなって、この時期満開の桜の花を咲かせています。昨年に続き、コ... -
まだまだ若い!
内科の診療を受診ました。 「先生、最近年のせいか・・・いろいろと・・・」 先生曰く「まだまだ、君は若いよ。実年齢に8分の5をかけて御覧なさい。」 「?」 昔、それも昭和の初期ぐらいまでは、日本人の平均寿命は50歳ぐらいだったのが、今は80歳を超え... -
似顔絵に寄せてゆこう
以前からホームページやブログ、SNSで私の似顔絵を使用していましたが、 10年ぐらい前に作っていただいた似顔絵なので、さすがに年齢も重ねてきたし・・・・ メガネもかけてない頃だし・・・ 新しく似顔絵を作ってもらおうと思い立ち、写真を添付してネッ... -
力関係を表しているようで絶妙です(笑)
会社のロゴを新しくしました! マークは、株式会社中部エースのちゅうぶの「T」とえーすの「A」をデザイナーさんが 組み合わせてデザインしてくれました。 「人生を一緒に考えるパートナー」を連想させるシンボリックなマークで、 よく見るとヒーロ... -
わたるとき、とまってくれて、ありがとう。
「わたるとき、とまってくれてありがとう。」 私が小学校時代、同じ小学校の生徒が考えた標語で、 学校の近くの横断歩道前に掲げる看板に採用されました。 今、横断歩道を渡ろうとすると、かなりの確率で車が停まってくれます。 信号機のない横断歩... -
自動販売機のゴミ箱は不要?
自動販売機の横に置いてあるゴミ箱に、 全国各地でマスクが捨てられることがあったそうで 弊社の店頭に置いてある飲用水の自動販売機のゴミ箱についても 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、 撤去しますとの連絡が運営会社からありました。 撤去後は、... -
長野市の不動産売買専門チャンネル tubeace channel
なんかまた大げさなタイトル付けしましたが、 中部エースのYouTubeチャンネルを改良しました。 ⇒長野市の不動産売買専門チャンネル tubeace channel 物件紹介の動画をどんどんアップロードしてゆきますので見てくれるとうれしいです。 チャンネル登録もし...