坪、畳、平米の違いって何?知っておきたい広さのイメージ

メジャーのイメージ写真

ポータルサイトなどで物件情報を見るとき、土地や部屋の大きさは平米(㎡)で書かれていることもあれば、畳や坪で書かれていることもあります。
畳の大きさは何となくイメージできそうですが、平米や坪はあまり馴染みがないので「数字を見ても広さをいまいち想像できない」という場面も多いのではないでしょうか?

坪、畳、平米。単位の違いは?

坪、畳、平米は、どれも室内や土地の広さを表す単位です。
まずはそれぞれの「1坪、1畳、1平米」が、他の単位でどのくらいの大きさにあたるのかを見てみましょう。

  • 1坪:約3.3㎡(平米)、約2畳
  • 1畳(江戸間):約1.6(平米)、約0.5坪
  • 1平米:約0.6畳、約0.3坪

単位の中では1坪が1番大きく、次いで1畳、1平米となっています。
1単位の大きさを図で見てみると、それぞれの面積のイメージができますよね。
そのため室内で詳細な面積を伝えたいときには平米を使い、土地のような大きな面積を伝えたいときには坪が用いられることが多いです。

なお、ここでは畳のサイズを長野に馴染みのある『江戸間』の大きさにしていますが、地方によって畳の大きさには若干違いがあります。
西日本で主に使われる『京間』のサイズは1.91m × 0.95m、東海エリアの『中京間』は1.82m × 0.91m。『団地間』はエリアにかかわらず1.7m × 0.85mと、他と比べてややコンパクトです。

ひと昔前まではエリアごとに畳が使い分けられていましたが、最近では住宅会社の規定や家の建て方によって畳の大きさが違うようなので、購入前にサイズを確認しておくと安心ですね。

土地や室内の大きさで悩んだときの考え方

1単位ごとの大きさを知っても、いざポータルサイトなどで80㎡や50坪と書かれているのを見ると、どのくらいの大きさなのかすぐにイメージはできないと思います。
そんなときに思い出してほしいのが、まとまった単位ごとのイメージです。

たとえば土地で多い165㎡(50坪)前後の大きさや、マンションで多い80㎡(24坪)前後、一戸建てで多い120㎡(36坪)前後の広さを知っておけば、その面積よりも大きいのか、小さいのかで土地や室内の面積をなんとなくイメージできるようになります。

そのために大切なのが、内見時に「この面積だと、このくらいの広さがあるんだ」と、土地や室内の広さをしっかりと体感しておくことです。
面積を意識しながら内見を重ねれば、少しずつ広さのイメージがつかめるようになると思います。

慣れるまでは少し混乱してしまうかもしれませんが、1度覚えてしまえば意外とすぐに広さがイメージできるようになりますよ。
ぜひ内見時には、それぞれの単位と面積の互換性、広さなどを意識してみてくださいね。