blog– category –
-
うんどうかい|みかさ幼稚園
「おじちゃーん。このポスター目立つところに貼ってー。」 姪っ子の ” もかちゃん ” が幼稚園の運動会のポスターを持ってきたので 店頭の掲示版に貼ることにしました。 「人がたくさん通るところだから、見てくれるよ。 大勢見に来てくれるといいね。」 姪... -
巣立ちました!
会社事務所の木香バラの裏側の巣にいる「ひな」 5日前に撮影し、このブログでご紹介しましたが、 もうこんなに大きくなり、巣立ちしようとしています。 頭のぽわぽわした毛がかわいい! 3羽いたようで、先程、2羽巣立ちしました。 最後の1羽が今、巣立ちし... -
ひな
さわやかで過ごしやすい季節になりましたね。 会社事務所の木香バラも満開になりました。 たわわに咲いた淡い黄色の花が綺麗です。 下から伸びてくるゴールドクレストの葉が邪魔なので 剪定すると・・・・・。 内側に鳥の巣が出来ていて、ひなが2羽、口を... -
良い時代になりますように
明治神宮御苑にあります清正井(きよまさのいど)です。 清正井は、加藤清正井が掘ったと伝えられ、都内有数の名湧き水。 水温は四季を通じて15度程度で、毎分60リットルの透明な水が 絶えず渾渾と湧き出ており、霊験あらたかと言われています。 5年ぐらい... -
これからの心がけ次第
今日は、新横浜で ご契約があるため出張です。 時間が早かったので、渋谷で途中下車。 以前、勤めていた会社が懐かしく、 行ってみました。 桜丘町2-9、この辺ですが・・・。 再開発のために取り壊されていました!! 古いビルだったけど、 なくなると寂し... -
宅建業者研修会に出席しました
宅地建物取引業者研修会に出席しました。 毎年、この時期に開催され、 われわれ宅建業者は一日勉強をします。 受講手帳を見ると、23回目の出席。 毎年連続で全科目受講すると表彰されます が、10年連続で表彰されて以来、 何回か出席出来ず・・・(ーー;... -
今年もよろしくお願いします!
明けましておめでとうございます。 お正月は、暦の関係もあって久しぶりにゆっくりお休みさせていただきました。 月日の経つのは早いもので・・。平成に入り、間もなく不動産業に携わりましたが、なんと今年は平成が終わり新しい元号になります。というこ... -
いよいよAI・音声検索の時代?
東京大手町の読売ホールで開催された不動産セミナーに行ってきました。 インターネットを活用して結果を出している不動産会社様の事例発表を 多数聴くことが出来きて、とても刺激になりました。 インターネットも年々進化しており、 いよい... -
大銀杏
今朝の吉田の大銀杏です。 樹齢900年の巨木。市の天然記念物にも指定されています。 紅葉の季節もそろそろ終盤ですが、 吉田の大銀杏はいつも遅くまでその美しく色づいた葉を茂らせています。 例年、12月1日前後には、一斉に散ってしまいます。 大銀杏の葉... -
うみがたり
6月26日にグランドオープンした、上越市立水族博物館「うみがたり」に行ってきました。 「日本海の雄大なドラマを体感する、遊び・感じ・学ぶ環境水族館」をコンセプトとして 設計されているそうです。 日本海を間近に感じられる3階層の開放的な回遊空間。... -
カレンダー
今日から7月。 姪っ子の琉花(るか)と美欄(みら)の二人が手作りカレンダーを持ってきてくれました。(^-^ ) 小学生だった3年前から毎月、欠かさず描いて持ってきてくれます。 今や二人共中学生。中1と中3。 昔はたしか無料だったはずですが、 いつの... -
欅(けやき)
不動産のセミナー参加後に時間が取れたので、 久しぶりに母校の大学キャンパスへ行ってみました。o(^^o) 考えてみると近くに来たことはありますが、キャンパス内まで入るのは実に30年振り。 新館も出来ていますが、変わらないところは変わっていません... -
早春の日曜日
高気圧が広がり、雲ひとつない早春の暖かな日曜日。 行楽へと出かけたいところですが、 朝から物件の写真を撮りに北は中野市、須坂市、豊野町。南は篠ノ井塩崎まで・・・。 一日中、車で走り回りました。 冬に撮影してある物件も、雪があって見栄えがしな... -
辰巳公園のカモ
すっかり春らしくなって来ました。 毎朝、ウォーキングで出会っている辰巳公園のカモたちも こころなしか、寛いでいるように見えます。 秋に飛来して来てから半年間、毎朝のように見ていると 愛着がわくものですね。 厳冬期の雪と氷の中で耐えてきた同志で... -
アパートの問い合わせ
4年前の大学入学時にアパート探しの手伝いをしてあげた、甥っ子も今年卒業。 就職が決まって、今度は首都圏の勤務地近くのアパートを探すことになりました。 ネットで調べてあげると、条件に合いそうなアパート物件は、予算が限られているので ひとつしか... -
新春賀詞交歓会
宅建協会の新春賀詞交歓会に出席しました。 (絵面は物々しいですが、決してコワモテの人たちの会ではありません・・。念のため。) 宅建業者(不動産業者)は、他の業界と同じく商売的に、それぞれライバル関係にありますが、 共同仲介といって、お互いの... -
初えびす
今日は「初えびす」 善光寺近くの岩石町にある西宮神社へ商売繁盛の祈願と 「かっこめ」と呼ばれる小さな熊手を買い求めるため、毎年参拝に行くことにしています。 この「かっこめ」を会社の神棚に結びつけると、「さあ、これから今年も始まるぞ」と 気が... -
かなり歯ごたえありました。
第1回「宅建マイスター認定試験」に合格しました。o(^^o) 宅建協会から定期送付されてくる郵便物の中に 「第1回 宅建マイスター認定試験」のチラシを発見したのが、 認定試験(8/24)の約2ヶ月前。 宅建マイスターは、「宅地建物取引... -
諏訪湖・全国新作花火競技大会
この夏はお陰様で忙しく働かせていただきました。 気がつくと秋になっていたという感じです。 少し落ち着いて机に向かえるようになりましたので、 売却版ホームページのリニューアルなど考えています。 さて、写真は、9月2日に諏訪湖で行わ... -
人生をかけた大工の棟梁
先日仕事で姫路に行く機会があり、姫路城を観ることができました。 雨の降りそうなお天気でしたが、なんとか小雨ですみ、天空の白鷺こと、 世界遺産、姫路城の優美な姿をゆっくりと閉館時間がせまるまで 堪能させてもらいました。 初代、姫路城を築... -
太鼓門
国宝松本城へお花見に出かけました。o(^^o) 桜も見頃を少し過ぎ、肌寒いあいにくのお天気。 小雨が降りだしたので外堀から松本城公園へ入る 太鼓門でしばし雨宿り。 太鼓門は明治初年に破却されましたが、 平成11年に復元。 梁には樹齢140年の... -
宅建業免許更新
宅建業免許の更新申請書を長野地方事務所へ提出してきました。 以前は3年に1回更新する必要がありましたが、 事務負担の軽減が図られ、今は5年に1回の更新です。 5年に1回になったのはありがたいのですが、 さて、5年前にどうやって申請書作... -
10万アクセス!
もうすぐ新入学の春ですね。 ホームページの「通学区で探す」のバナーを 春バージョンに模様替えしていたら・・・ アクセスカウンターが10万を超えているのを発見! 新しい不動産のシステムを導入してから5年、 ホームページを新しくしてか... -
マンション管理士法定講習
マンション管理士の法定講習に行ってきました。 5年に一回、資格者に義務付けられており、午前9時から午後5時10分まで 一日の講習。今回は日建学院、大宮校で受講させて頂きました。 平成14年のマンション管理士創設の年に合格したので、 更...